2008年02月06日
しもやけ・・
ダンナ様がしもやけに苦しんでいます。
かわいそう・・
ネット検索してみても、みんな辛い思いをしているみたい。
中学生の頃、指先にいくつものしもやけが出来ると、
おばあちゃんが患部に唐辛子のかけらを絆創膏で貼り付けてくれました。
ヒリヒリ
するんだけど、熱くなってきて、すぐ治ってた
記憶があります。
だから「しもやけの苦しみ」という辛い思い出とは、ちょっとほど遠い感じ・・。
で、ダンナ様の指先に昨晩ベタベタと絆創膏で
唐辛子を貼りまくりました。
今朝がた、寝言で「ヒリヒリするよ~」ってダンナ様。
皮膚が繊細で(私に比べるとね
)、ちょっとでも熱いお皿は持てないの。
・・患部に直接とうがらしを貼り付けるのは
今思うとモロすぎて、大丈夫なのかなあ・・
と思ったりして・・・。(笑)
起きてきたら取ってあげよっと。
かわいそう・・

ネット検索してみても、みんな辛い思いをしているみたい。

中学生の頃、指先にいくつものしもやけが出来ると、
おばあちゃんが患部に唐辛子のかけらを絆創膏で貼り付けてくれました。
ヒリヒリ


だから「しもやけの苦しみ」という辛い思い出とは、ちょっとほど遠い感じ・・。
で、ダンナ様の指先に昨晩ベタベタと絆創膏で
唐辛子を貼りまくりました。

今朝がた、寝言で「ヒリヒリするよ~」ってダンナ様。
皮膚が繊細で(私に比べるとね

・・患部に直接とうがらしを貼り付けるのは
今思うとモロすぎて、大丈夫なのかなあ・・

起きてきたら取ってあげよっと。

2007年12月20日
~生まれ来る子供たちのために~
今あちらこちらで交差した赤いリボンのバッチを見かけませんか?
日本エイズストップ基金のチャリティのバッチです
。 先週、昭和の森でミックスの試合に参加した際も、スクールのフロントのカウンターにあったのを見た。
私はよく献血
をします。
健康である証に、成分献血や200mlの献血をします。 日々こうして健康な身体でテニスが出来ること
、病に侵され常に医療の力を借りないと生活が出来ない皆さんにはない、充実したスポーツの場を得られている幸せ。
だからといって、健康に生んで育ててくれた両親に感謝するくらいで他に出来ることなんて少ない。 だから、献血やドナー登録、ユニセフへの募金などを日々できるだけ行っています。
もしよかったら、のぞいてみてください。興味を持ってみることだけで、いいです
。
↓財団法人 エイズ予防財団
小田さんの「生まれ来る子供たちのために」がエイズ・チャリティ・プロジェクトとして
ニューリリースされました
。
私は今、周囲のかけがえのない友人達にこのCDを渡しています。
みんな生まれ来る新しい命
を授かった若い仲間ばかり。
何かを感じてもらえれば・・・と思う。

↓日本エイズストップ基金

日本エイズストップ基金のチャリティのバッチです

私はよく献血

健康である証に、成分献血や200mlの献血をします。 日々こうして健康な身体でテニスが出来ること

だからといって、健康に生んで育ててくれた両親に感謝するくらいで他に出来ることなんて少ない。 だから、献血やドナー登録、ユニセフへの募金などを日々できるだけ行っています。
もしよかったら、のぞいてみてください。興味を持ってみることだけで、いいです

↓財団法人 エイズ予防財団
小田さんの「生まれ来る子供たちのために」がエイズ・チャリティ・プロジェクトとして
ニューリリースされました

私は今、周囲のかけがえのない友人達にこのCDを渡しています。
みんな生まれ来る新しい命

何かを感じてもらえれば・・・と思う。

↓日本エイズストップ基金
2007年10月22日
小平市民戦 ダンナちゃんとMD♪
土曜日と日曜日、2部の試合でした
。
得失点差&デフォ繰上げで日曜の本線へ。
決勝トーはとっても緊張~
初戦は辛くも勝利してベスト8
2回戦は流れを呼び込んでいたのに自らつまらないミスを
犯し・・・勝ちを献上してしまった。

まだまだ進化できるし、もっと楽しめるハズって実感。
次は頑張るぞ!


得失点差&デフォ繰上げで日曜の本線へ。
決勝トーはとっても緊張~

初戦は辛くも勝利してベスト8
2回戦は流れを呼び込んでいたのに自らつまらないミスを
犯し・・・勝ちを献上してしまった。


まだまだ進化できるし、もっと楽しめるハズって実感。
次は頑張るぞ!


2007年09月08日
さよなら恵比寿

いよいよ、明日から引越作業開始です

10年前、転勤先の安曇野から東京へ戻ってきました。
5年ぶりの東京生活、オフィス事情はすごく変わっていてホンとに驚いた。
もちろん月に2回は実家に帰ってきてたけど、ただ週末実家に居るだけでは見えないところで、東京の社会生活はオシャレ化がとっても進んでいました

イタリアンやインド料理?カレー専門店も増えてたなあ。 会社の近く、お滝橋通りにあるお店でランチして、ラッシーやチャイにハマった。笑
そうそう、東京に戻って来てすぐ、取引先の銀座松屋のすぐ裏に、すごくムズカシイ雰囲気のあるコーヒー店


ナンじゃこりゃ


こんなマズくて高い店、絶対潰れると思った。 銀座って街は、ホンとにしょうもないなと思い、話のタネにコースターを一枚買って帰ってきました

東京での再出発に、新しい職場のみんなが歓迎会を開いてくれました。 場所は恵比寿の天現寺交差点のそば、「ラ・ビスボッチャ」 というイタリアンだった。
「なんて美味しいんだろう!」
本当に衝撃的で、この日が特別の思い出になりました。
(スポンサー付きのお食事にも慣れてなかったからかな~

その後ウェスティンホテルが担当になって、新宿の会社から週に2回は恵比寿に通うようになります。
「いつかこの街で働きたいなあ・・」ってあこがれた恵比寿。 この会社では本当に脂が乗って、死ぬほど頑張った

そして転職・・・。
2社目の会社は東銀座、銀座というより築地? 歩いて3分のところでマグロづくしランチを楽しんでました。
業績は好調で、まもなくして拡張にともない事務所も移転をすることに。
社長が
「にかこさん、移転先はどこがいい? 場所決めは任せるよ。」 えっ

「恵比寿にします!」
念願の恵比寿へ!
毎日まいにち、それを堪能して、楽しくシゴトが出来ました。 あっ!という間に4年が経ち・・さらに業績は伸び、またもや事務所は大きくなることになり、開発が進む大崎へ。
そして・・この移転を機に、勇気を以って退職を決意。
楽しかった私の営業職人生。 念願の恵比寿で働いた、もう充分やった気がしました。

180円の紙サンプルから2,000万円の会員権まで、いろんな商品に出逢ってきた。 市場を知るために、お取引を広げるために、スペインにもパリにも上海・香港・台湾にも行った。
そのたびに大好きな飛行機



そして沢山の人々との出会い・・。 職場で知り合い、お名刺を交換しあった取引先は17年間で1200人にもなった。
その出会いが沢山の経験を与えてくれ、そのたび成長させていただいた。
これからの人生に、これをどう活かしていくかが大切なこと・・・

これからも勉強していきたい



ありがとう。
自分のデスクの整理をして、長年使い続けたスタバのコースターも自宅へ帰還

そしてあの「ラ・ビスボッチャ」へ、お疲れ様の会

亮さんの妹ちゃんが付き合ってくれて・・ふたたび訪れます


2007年09月05日
うちのワンコの抜け毛はダイヤモンドの材料になる??
ってどう思いますか?
「ダイヤモンドの原石」って、今は人工で造れるそうですね。
その技術を利用して、最近では人の髪の毛や動物の毛から炭素を抽出して、それを材料にして人工でダイヤの原石を造る会社があるんです。
仕事でそういう商品があることを知りました
。 欧米ではフツーに受け入れられている商品なんだそうです。 カレ氏の髪の毛とかでダイヤのネックレスを造って、それを身に着けることが「愛の証」 

ちょっとグロい・・・?
いやいや、流行ってるらしい。ヨーロッパでは。
日本では料理に毛が入ってたりしたらクレームになりますよね。 だからシェフの皆さんは帽子をかぶってるんですよね。 それって世界共通の常識
?? そんな髪の毛だから日本では違和感があるのかな・・。 「汚いものから美しいものを造る・・」ってことになるでしょ。 でも 「生まれたわが子の初めての散髪で記念のダイヤを作る」 っていうのはステキなカンジがするんだけど・・。
子供の頃飼っていた柴ワンコはお庭に埋めちゃったんだけど、もし今飼ったとしたら、今度はちゃんと供養してあげたいなあと思うんです。 このダイヤもペット供養の一環のようです。時代は変わったんだなあ・・
でも一緒に生活した思い出を、ダイヤの一粒にして身に着けながら・・ 亡くなった後もワンコのこと、いつまでも忘れないであげたいよね。
どっちにしても40万円くらいからのダイヤモンド。 った・・高いよね
。
だけどホンモノと変わらないんだから当たり前なのだ。
皆さんはどう思いますか??
「ダイヤモンドの原石」って、今は人工で造れるそうですね。
その技術を利用して、最近では人の髪の毛や動物の毛から炭素を抽出して、それを材料にして人工でダイヤの原石を造る会社があるんです。
仕事でそういう商品があることを知りました



ちょっとグロい・・・?

日本では料理に毛が入ってたりしたらクレームになりますよね。 だからシェフの皆さんは帽子をかぶってるんですよね。 それって世界共通の常識

子供の頃飼っていた柴ワンコはお庭に埋めちゃったんだけど、もし今飼ったとしたら、今度はちゃんと供養してあげたいなあと思うんです。 このダイヤもペット供養の一環のようです。時代は変わったんだなあ・・
でも一緒に生活した思い出を、ダイヤの一粒にして身に着けながら・・ 亡くなった後もワンコのこと、いつまでも忘れないであげたいよね。
どっちにしても40万円くらいからのダイヤモンド。 った・・高いよね

だけどホンモノと変わらないんだから当たり前なのだ。
皆さんはどう思いますか??